手帳と文具
フランクリンプランナーの私の使い方を紹介します。いろんな役割を担う主婦こそ便利に使える手帳でした。
ほぼ日手帳の5年日記とカバーSearch & Collectのレビュー。写真付きで詳しく紹介します。ほぼ日の5年日記はトモエリバーを使っていて書きやすいです。
EDiTエディット週間ノートを買いました。2021の献立ノートに使います。詳しい中身と私の使い方を紹介します
ほぼ日手帳2021デイフリーとちび丸子ちゃんの下敷きレビュー。ほぼ日手帳2021が発売開始。さっそくロフトで買ってきました。
ほぼ日手帳公式ガイドブック2021が届きました。 来年の手帳の中身、種類、カバーのラインナップの他に、みんなの使い方がたっぷりのった読み応えのある本でした。 来年の手帳はほぼ日手帳にしてみませんか
ほぼ日手帳2020スプリングが発売開始二月1日から発売開始!春らしい黄色と黄緑が素敵なカバー、見ると気分が落ち着く「おちつけ」など、どれも気になる。スプリング限定のカバーの紹介と1月始まり4月始まりの違いを紹介します
家計簿、献立ノートに使っているトリンコ7。トリンコ7におすすめのペンを紹介します。
マークス5年連用日記を買いました。この手帳は未来を描くをコンセプトにしています。5年後に実現したい10のことを、3つのステップに分けて順に達成していくことで、最終目標まで到達できるよう計画を立てることができます。
12月になったので来年の手帳準備を始めました。2020はほぼ日手帳オリジナルを日記として使うので、私の手帳準備を紹介します。
12月1日の手帳の日に合わせて、ほぼ日手帳オリジナルを開封しました。ほぼ日手帳2020オリジナルの中身を詳しく紹介します。
ハイネバノンを買いました。かなりよく切れるハサミ。ハイネバノンのレビューです。ネバノンとの違い。本当にねばつかなくてハイネバノンの切れ味がすごいです。
フランクリンプランナーオーガナイザーの使い方とレビューです。難しいけれど、使い方がわかったら、夢を実現させたり目標を達成できる手帳です。フランクリンプランナーオーガナイザーの中身も紹介。
鹿児島唯一のデパート山形屋でmtイベントがありました。マスキングテープのイベントです。つかみ取りやガチャガチャに挑戦してみました。レア柄もゲットできるチャンス。
高橋手帳からまた、新しい手帳が登場しましたよ。 トリンコ7です。 去年私はトリンコ1を購入しました。 1日1ページで、B6サイズ、淡いカラーが素敵でネットで即買い。 合わせて読みたい トリンコ買いました。高橋書店から新たに出た1日1頁B6手帳のレビュー…
日経ウーマン11月号の付録はムーミン万年筆。重みがあって高級感もあるし、ムーミンの絵柄もカワイイ。ラベンダー色のキャップ、ピンクの本体、ゴールドのクリップの組み合わせも大人女子っぽくてカワイイ。
来年の私の手帳を決めました。お勧めの手帳を3冊紹介します。それぞれの使い方も簡単に説明します。
今のところコンビニでは写真シールはプリントできません。手差しも受け付けてません。 コンビニではなく、自宅で簡単に写真シールを作る方法を3つ紹介します。
ほぼ日手帳2020ムーミンweeksを予約していたのが今日届きました。手帳の中身を詳しく紹介します。ムーミンweeksはほぼ日手帳のOEM商品です。ムーミンの世界観を楽しめる素敵な手帳でした。
ほぼ日手帳歴9年の私が普段ほぼ日手帳を書くときに使っている文房具をまとめて紹介します。裏抜けしないカラーペンや、スマホ専用プリンターなど便利に手帳タイムを楽しくできるものがいっぱいですよ。
ほぼ日手帳2020の予告カレンダーが出てました。9月1日の発売開始に向けてワクワクしちゃいます。今年もムーミンコラボのweeksが9月1日に発売。今予約受付中ですよ。
手帳を簡単にカワイイページにできるプチデコラッシュ。ほぼ日手帳を使い続けてる私のお気に入りです。プチデコラッシュならページを埋めるのも簡単で手帳がかわいくなります。
クリッカート36色入りを購入しました。裏抜けせずに発色もよくてお気に入り。ほぼ日手帳にも使いやすいです。クリッカートをリヒトラブのセキセイインコペンケースに入れて持ち歩きます。
手帳に写真を印刷してすぐに貼りたい。スマホだけで写真を印刷する方法をまとめました。
こんにちは。れいっちょ@happyreina_です。 ほぼ日手帳に貼るための写真を、もっと手軽に簡単に作る方法がないか試行錯誤しています。 これまで ・コンビニで写真をプリントしてきてシールに加工する方法 ・キヤノンインスピックを使って写真シールを印刷す…
ノック式で簡単に書ける水性カラーペン『クリッカート』を買いました。ほぼ日手帳でも裏抜けせずに使いやすいです。『クリッカート』はキャップがないのに乾かないし、色もきれい。ほぼ日手帳のページがかわいくなりますよ。
持ち歩くのに便利な測量野帳のカスタマイズしました。薄くて、表紙が硬いので思いついたときに、さっとメモできて便利です。お勧めのカスタマイズと使い方も紹介します
手帳に貼る写真シールを一番簡単に作ることができるスマホ用のミニフォトプリンターを買いました。キャノンのインスピックです。手帳に貼るための写真シールを作るのが面倒でしたが、キャノンインスピックで簡単に写真シールが作れてほぼ日手帳に貼ることが…
手帳が続かないとお悩みの方に向けて、ほぼ日手帳を9年続けてる私が手帳を書き続けるコツ3つを紹介します。
ほぼ日手帳のカバーは革がおすすめな理由3つを紹介します。私のカバーは2015年のコーラルですが、もう4年目になります。色も可愛くって丈夫でお気に入りなんです。
お気に入りのマスキングテープをスマートに持ち歩くことができる「マスキングテープホルダーマコ」をご紹介します。手帳を持ち歩いてマステで飾りたい時には、好きなマステも簡単に持ち運べるのでとっても便利でしたよ。