手帳と文具
ほぼ日手帳におすすめのマイルドライナーを紹介します。薄い紙質でも裏抜けしないし、簡単にかわいくなるのでほぼ日手帳でマイルドライナーを使うのはとってもおすすめです。
ほぼ日手帳カズンのウィークリーを使って家計簿をつけています。裏抜けしないマイルドライナーで枠を作って献立ノート、買い物リスト、todoリストなど、ウィークリーページを活用しています。週ごとの予算と支出を手書きで書き込むので節約にもつながりまし…
可愛いお土産をいただいたら写真を撮って手帳に貼りたいですよね。私はセブンイレブンのネットプリントを使って写真を印刷しています。裏紙をはがして、ザイロンというシールメーカーを使って写真をシールに加工してほぼ日手帳に貼り付けています。
私のほぼ日手帳のディリーページの作り方を紹介します。クリアスタンプを使うのでイラストが苦手でも簡単にかわいいページに飾ることができます。色を塗ったり、マスキングテープを貼ったりして、ハロウィン仕様のかわいいページが完成しました。
トリンコ買ってみました。トリンコ買ってみました。1日1ページのトリンコ1のマスタードイエローを購入しました。B6変形なので、同じような1日1ページのエディットとほぼ同じサイズです。私が持っているほぼ日手帳カズンと比較してみました。
ぼぼ日手帳をデコレーションしたいけど、イラストが苦手、シールを貼って分厚くしたくない、という方におすすめのクリアスタンプで手帳を飾る方法をご紹介します。スタンプを押すだけで簡単にかわいいページを作ることができます。
ほぼ日手帳を書くときに使っているペンを紹介します。薄くて裏抜けしにくいほぼ日手帳の手帳用紙トモエリバーですが、ジェットストリームは裏抜けしてしまいます。私は数年たっても裏抜けしないユニボールシグノ極細シリーズとスタイルフィットを使っていま…
専業主婦のほぼ日手帳の使い方を紹介します。専業主婦の私は、ほぼ日手帳カズンを使って家事、掃除のスケジュールを管理しています。趣味として日々の出来事をイラストで描いたり、マスキングテープやシールで飾って楽しんでいます。
2019年ほぼ日手帳カズンを買ってきました。新しい手帳の中身を写真付きで紹介するとともに、専業主婦でほぼ日手帳歴8年の私の使い方を紹介します。
9月1日はほぼ日手帳の発売日です。ほぼ日8年生になる、専業主婦の私の使い方を紹介します。私が使っているのはほぼ日手帳カズンです。イラストや献立ノート、家計簿として活躍しています。