私はアラフォーです。
今は運動の習慣はほとんどないのですが、なんとフルマラソンにチャレンジすることになってしまいました。
3月に開催されるシティーマラソンの抽選に当たってしまったのです。
まったくの初心者がゼロから練習を開始して、フルマラソンが完走できるのか、その過程を紹介できればと思っています。
どうか応援よろしくお願いします。
アラフォー初心者がフルマラソンに出るよ
きっかけ
マラソンでるがー
え?
はい。夫が全くいきなり、マラソンにチャレンジしたくなったらしいのです。
この話、実は昨年夏ごろのことです。
何を思いついたのか、私を運動させようと思ったのかわかりませんが、何故かフルマラソンにチャレンジすることになってしまいました。
抽選にあたってしまった
3月上旬に、地元でシティーマラソンが開催されます。
2016年から始まったマラソンで、市内中心部からスタートして隣の市まで走って折り返し、市内中心部までまた戻ってくるというコースです。
海沿いを走るコースが多く、観光名所を通ることもあってか、大変人気のマラソンで、毎年抽選で参加者が選ばれています。
正直、当たるとは思っていなかったんです。
昨年12月に発表があった時にはびっくりしてしまったと、同時に、ヤバいことになったと焦りました。
アラフォー主婦の運動習慣
ゼロです。ゼロ。全く運動していません。
若いころはバドミントンをしたり、水泳をしたり、柔道もしたことがあります。
それから10キロ以上も体重が増加し、今はまったく動かない生活。
ゴミステーションが遠いので、ゴミ出しに行くのも息切れするほどなのに、まさか、フルマラソンにいきなり挑戦とは思いもしませんでした。
初心者がマラソンのために用意したもの
まったくの初心者が始めるんですから、道具から用意しないといけません。何事も形から入るのは大事ですよね。
- 本
- Tシャツ
- ハーフパンツ
- レギンス
- 長袖シャツ
- 下着
- 靴
- 靴底
- 靴下
走り方から学ぼうと、本から買いました。このあたりが運動できない人の典型でしょうか…。
この本によると、やはり足回りが大事。高くなくてもいいので、マラソン用の靴を用意しましょうと書いてあったので、まずは靴を買いに行きました。
アシックスゲルカヤノ
マラソンのタイムを上げるなら軽いシューズがいいのですが、まずはマラソン完走が目標の初心者には、しっかりと反発力があるシューズがおすすめだそうです。
このゲルカヤノを試着してみると、足にふわっと吸着するようなフィット感がありました。
歩いてみると、そこにクッションがあるようで、とても反発がいいのがわかります。
お値段が17280円もしますが、その分性能もいいとのことでした。
フルマラソンを3時間代で走って、毎日10キロ出勤前に走っているという、お店の店員さんが力説して教えてくれました。
マラソン用靴下
足裏に滑り止めがついた靴下です。かかとの方にも滑り止めがついているので、走っている最中に、靴の中で足が滑ってしまうことがありません。
普通の靴下では、試し履きしたときに、かかとがずれてしまっていましたが、この靴下を履くと、靴にピタッと張り付くような感じがしました。
ピンク色なのは、気分を上げるためです。女子はピンク好きよね。
真ん中の水色部分は、編み方が変わっていて、足にキュッと張り付くようなフィット感があって、表はメッシュ時になっているので、通気性にも優れています。
オーダーメイド中敷き
これは当初買う予定ではなかったのですが、店員さんにおススメされて購入することにしました。なんと、9180円もします。
自分の足に合う中敷きを使うと、走るときの足さばきをよくしてサポートしてくれるそうです。
これ、作ってみて正解でした。
中敷きに熱を加えて、私の足の形に添うように抑えると、冷えて固まります。出来上がった中敷きを靴に入れて走ってみると、すごくよくわかりました。
踏み出した足を蹴り上げる瞬間にかかとを押してくれるような感覚があります。足の裏からサポートしてくれるんです。
この中敷きをしてから、かなり楽に走れるようになったと感じました。
CWXエキスパートスポーツタイツ
こちらも店員さんおすすめのスポーツタイツ。膝や腰が気になる方におすすめで、着圧を変化させることで、気になる部分をサポートしてくれるそうです。
履いてみると、膝部分に布地がクロスしていて、変な曲がり方をしないように支えられている感じがしました。
さらに走ってみると、太ももを持ち上げるときに、軽く引っ張られているような感じがしてすごく走りやすいです。
密着すると走りにくいかと思いましたが、全然そんなことはなくて、逆に太ももを持ち上げやすくなりました。
ランニングウェア
ランニングウェアに大事なのは、吸水速乾です。
寒い時期に走りますので、汗をかくとその汗が冷えて体を冷やしてしまいます。また、濡れた状態が続くと、布地が重く感じるので、汗を吸い取って、乾きやすい素材がいいそうです。
コンプレッションという、体に密着するタイプの長袖Tシャツを選びました。これも体の動きをサポートしてくれるそうです。
着て走ってみると、腕の振りがだいぶ楽になりました。
来ていない時には、腕が重く、肘を曲げてキープするのがきついこともありましたが、このTシャツを着ると、楽に腕を振ることができるようになりました。
吸水速乾のアンダーアーマーのTシャツ、ハーフパンツも合わせて購入しました。とても軽くて薄い素材です。着てみるとなんだか早く走れそう。格好だけでも良くしたいと購入しました。
アラフォー初心者が果たして完走できるのか?
昨年夏ごろから徐々に練習を始めています。
初めは1キロも走れませんでしたが、最近は5キロくらいならゆっくりですが走れるようになってきました。
フルマラソンは42キロ。制限時間は7時間。
なんとしてもそれまでにゴールできるようにもっともっと練習しないといけません。今のままではヤバいです。
まだまだ練習が必要ですが、完走目指して頑張りたいと思います。