Web
Analytics

わたしのまいにち

ほぼ日手帳や文房具、専業主婦の手帳の使い方を紹介します。無印良品、カルディ、脂肪燃焼ダイエットなど実際に体験したことを詳しくレビューしています。ミニマリストを目指して、日々断捨離中。シンプルで丁寧なライフスタイルを実現させるためのブログ

わたしのまいにち

ダイエットおすすめ記事
主婦の手帳の使い方
お花のサブスク比較の画像です
キャノンインスピックレビュー

羽仁もと子案家計簿の中身紹介|夢が叶う家計簿って?

羽仁もと子案家計簿

羽仁もと子案家計簿ってご存知ですか?

メチャクチャきっちりしっかり家計管理できる家計簿なんですよ。

実は私、3年前くらいにチャレンジしたんですが挫折しました。

費目わけが独特すぎて…

 

だけど、今年再チャレンジしています!

3か月目に入って、やっぱりこの家計簿すごい!と思っています。

 

羽仁もと子案家計簿は

・家計簿つけていても振り返りができてない

・家電など大きな買い物に備えたい

・お金の流れをしっかり把握したい

という方にぴったりの家計簿です。

逆に言うと、家計管理はざっくりでいいとか、毎日書くのムリっていう人にはちょっと大変かもしれません。

でも一度使ってみると、お金を何に使っていたかわからないモヤモヤ~がスッキリするんですよね。

この記事では、羽仁もと子案家計簿がどんなものなのか、ページの中身を写真付きで紹介します。

詳しい書き方や、費目分けなどは、また別記事で紹介しますね。 

羽仁もと子案家計簿って何?

羽仁もと子案家計簿 2020年版 婦人之友社

羽仁もと子案家計簿 2020年版 婦人之友社

羽仁もと子さんという人が116年前に考案したという家計簿。

116年前っていつ?

1904年。いくわよ~ん日露戦争の年。

そんな昔から、ほぼ内容を変えずに使い続けられているすごい家計簿なんです。

 

羽仁もと子案家計簿の特徴はー

  1. 費目ごとの支出が一目瞭然
  2. 1年を通して予算を立てるので月々の変動に慌てない
  3. お金の使いすぎを防げる
  4. 赤字でも対策が見えて不安が解消
  5. 必要な物、買いたい物にお金が使えて夢が実現

(引用:羽仁もと子家計簿3ページ)

正直に言うと、費目分けが独特すぎるし、毎日つけるのメンドクサイという欠点もあるんだけど、しっかりつけるとお金の流れがすっきりわかるんです。

 

あまり無駄遣いをする方ではないのですが、今までの私の家計簿は、全体の予算を守っているだけ。

何にお金を使っているのかよく把握できてませんでした。

それが羽仁もと子家計簿をつけ始めて、どこにお金を使ってどこに使ってないのかわかるようになりました。

 

羽仁もと子案家計簿はまず、予算を立てることから始まります。

欲しいもの、やりたいことにかかる費用をしっかり予算として計上することで、夢を実現させることができるというわけ。

やみくもに使うお金を減らそうとするよりも、目的を持って予算内のお金をしっかり使うほうが、なんだ前向きな気がしませんか?

 

羽仁もと子案家計簿の中身紹介

羽仁もと子家計簿

お値段は960円プラス税。

ビニールカバーがついた家計簿本体と、予算を書き込めるしおり、使い方のガイドが書かれた付録が入っています。

付録のガイドに、家計簿の書き方、費目の内訳などが書かれています。 

予算表と予算一覧表

予算表
予算表
予算表
予算一覧表

まず最初に予算表があります。

各費目の予算を決めるのと、内訳を書いておきます。

家計簿をつけるときに一番悩むのは費目わけですよね。

 

羽仁もと子案家計簿には、費目わけの目安となる別冊の付録がついていますので、それを参考にしてもいいですが、たまに納得いかない費目わけもあったりするんです。

牛乳は副食物費だけど、コーヒーは調味料費に入れるとか。

餃子は副食物費だけど、餃子の皮は主食費とか

台所洗剤は住居家具費で、衣類洗剤は衣服費とか。

分かりにくい💦

 

決められた通りにやってもいいけど、自分が使いやすいように分けてもいいですよね。

自分で決めた目安を予算表に書いておくと、後で迷わないかなぁと思います。

月ごとのページ

収入表と税金、社会保険費

収入表と税金、社会保険のページ

収入は、税金や保険を引いた手取りではなくて、総支給額を書くようになってます。

給与明細を見ながら、税金いくら払ったのか、社会保険費にいくら払っているのか把握しておくのも大事なんだそう。

預貯金及び保険

預貯金及び保険のページ

預金口座から引き落とされるもの、クレジットカードでの買い物などを書く欄です。

羽仁もと子家計簿は現金でやり取りするのが基本になっているので、現金以外のやり取りを記入するためのページです。

でも、キャッシュレス決済がほとんどの今は、あえてこのページに書く必要がないのかな。

私はカード決済の支払いの目安を把握するために、カードやペイペイで払ったときの記録をここに書くことにします。

副食物費と主食費

副食物費と主食費のページ

この家計簿での一番の特徴は、副食物費の付け方かも。

116年前って冷蔵庫も普及してないですよね。

きっと毎日お買い物に行ってたんじゃないかな。

だから1日分の予算を決め、その分だけお買い物するスタイル。

 

この方法めんどくさいけど、節約を意識づけるにはすごく大事なこと。

いくら使ったのか、あといくら使えるのかを、しっかり確認できるからです。

このページの書き方については、また別でくわしく紹介したいと思います。

調味料費と光熱費

調味料費と光熱費のページ

主食、副食物費の他に、調味料費が食費の中にあります。

調味料費の目安は1人1か月2000円くらいです。

味噌、醤油、砂糖などの他、お酒や飲み物も含みます。

住居家具費と衣服費

住居家具費と衣服費のページ

食費以外の項目は、使った日付、摘要、数量、支払額を記入し、予算から差し引きした金額を書いていきます。

使うたびに残りはいくらなのかをしっかり把握できます。

スマホ代は住居家具費。なぜだ。

教育費と交際費

教育費と交際費のページ

教育費は子供のための費用。

玩具や学用品などの支出です。

子供がいなければ別の費目として使ってもいいでしょうね。

 

交際費は親、子、孫以外の親族、友人知人などにかかる費用。

友達とごはん食べに行ったなども交際費です。

親、子、孫は特別費に入れます。

何でだろうね。

昔は親、子、孫は一緒に暮らしてたからかな?

教養費、娯楽費と保健衛生費

教養費、娯楽費、保健衛生費

新聞、テレビは教養費。

遊びと思う費用は娯楽費。

 

シャンプー、歯ブラシ、トイレットペーパーなどは保健衛生費です。

化粧品、美容院代、薬、病院も。

職業費と特別費、公共費

職業費と特別費、公共費のページ

職業費は、仕事にかかるお金。

旦那さんのおこづかいとか、仕事上の付き合いでの飲食も職業費。

 

特別費は年に数回しか買わないものや、使途不明金など。

公共費は、募金とか寄付など。ふるさと納税はここかな。

収入の1パーセントを公共のための募金しましょうと、羽仁もと子さんがこの費目を作りました。

情けは人のためならず。自分のため。

私は500円~1000円くらいを交通遺児に募金するようにしています。

空欄二つ

空欄二つのページ

交通費が作られていないのは、何かをするためには、交通費が伴うことを意識すべきだからです。

バスやタクシーで、食事に出かけたら外食費、病院へ行ったら保健衛生費。

 

今は、車で出かけるので、厳密にガソリン代を分けるのは難しいですよね。

空欄を使って、交通費として計上します。

我が家はラビ🐶がいるので、犬費も作ります。

買入予定と実際

買入予定と実際のページ

このページに買うべきもの、欲しいものとその予算を書きます。

私はここが大事かなと思っています。

やりたいこと、欲しいもの、夢を実現させるための費用はどれくらいなのか。

そのためにどれくらい貯蓄すればいいのか一目でわかるから。

ただ単に、使うお金を減らしたいだけでは、節約のモチベーションって維持しにくい。

このためにお金を使いたいから、他は節約するんだ~という目的があれば頑張りやすいかなぁと思います。

詳しいページは公式へ

www.fujinnotomo.co.jp

 

家計簿内の全てのページを見ることができます。

だけど、書き方はわかりにくいかも。

予算を立てて夢を叶える羽仁もと子案家計簿をやってみませんか?

予算を立てて夢が実現できる羽仁もと子案家計簿の中身を紹介しました。

費目分けが独特だし、計算するところも多いし、難しい家計簿です。

だけどやってみるとお金の流れが一番わかりやすい家計簿だと思いました。

計算が面倒なので私はスマホアプリと併用しています。

羽仁もと子案家計簿の詳しい使い方はまた後日記事にして紹介しますね。

 

 

シンプルライフなブログがたくさん

↓↓↓

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

 

応援クリックいただけると泣いて喜びます

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村