こんにちは。ルンバ猫が萌えポイントれいっちょ@happyreina_です。
いつでも人が呼べるきれいなお家って憧れますよね。
突然の来客にも慌てることなく
「どうぞどうぞ。あがってお茶でも飲も」
なんてさらりと人を家に呼べたら素敵。
我が家もそんなお家にしようと日々頑張って掃除していますが、先日、夫にこんなことを言われてしまいました。
うちって、西部劇みたい。あのコロコローってやつ転がってるよね
枯れ草がコロコロ転がってるアレのことを言ってるみたい😨
我が家はチワックスのラビがいます。
ロングコートなので油断するとすぐに家じゅうが毛だらけになっちゃう。
抜け毛が部屋の隅に溜まって、丸くなってコロコロ転がっています。
ラビの毛だらけでは、いつでも人を呼べるきれいなお家とは言えませんね。
反省して、キレイを保つための掃除スケジュールを考えてみました。
・人を呼べるお家にしたい
・毎日長時間の掃除時間は取れないしやりたくない
・汚れは溜めたくない
という方の参考になれば嬉しいです。
毎日30分でいつでも人を呼べるきれいなお家を保つ掃除スケジュールを紹介します。
いつでも人を呼べるきれいなお家にするための掃除スケジュール
汚れ具合で掃除の頻度を分ける
家族の人数や生活スタイルによって汚れる場所ってことなると思うんです。
家族が多いと洗面所やトイレは汚れやすいかもしれませんし、我が家のように犬がいると、抜け毛や床の汚れが気になります。
それぞれの家庭に合わせて、汚れやすい場所は毎日、そうでもない場所は週1という感じで、掃除の頻度を分けると、日々の掃除の負担が少なくなりますよね。
我が家の場合、
- 床
- 洗面所
- トイレ
- ガスコンロ
- シンク
の汚れが気になります。
なので、これは毎日掃除することにしました。
その他の場所は、週1や月1、年1,2回の掃除にします。
毎日掃除のスケジュール
毎日するので、一日の流れの中で、どの時間に掃除するのかを決めることにしました。
掃除のルーティーン化ですね。
- 洗面所→朝、洗濯機を回す前
- トイレ→洗面所掃除の後
- 床→洗濯機を回してる間掃除機、その後ブラーバ
- ガスコンロ、シンク→夕食の後片付けの後
ガスコンロ、シンクの掃除は今までもやっていたのですが、朝の掃除をルーティーン化しました。
洗面所、トイレ、掃除機で床という流れを自動的に何も考えずにやることで、スムーズに終わります。
15分くらいで終わらせることができました。
週1の掃除スケジュール
- 月曜日…玄関、仏壇
- 火曜日…キッチン
- 水曜日…排水溝
- 木曜日…植物、窓
- 金曜日…2階と階段
- 土日…月1、年1掃除
夫婦二人とラビだけの我が家では、玄関はそれほど汚れません。
週の始まりに玄関と仏壇をお掃除したら運気がよくなるような気がしませんか?
そんな理由で月曜日にしました。
火曜日は、キッチンのどこか。
冷蔵庫だったり、ガスコンロの下だったり、シンク下の収納だったり。
気が向いた場所を掃除することにしました。
水曜日は排水溝。
ゴミを取ったら塩素系漂白剤をドボドボ流し込むだけ。
そんな感じで、どの曜日もだいたい15分くらいで終わるようにしています。
なので、毎日頑張る掃除はトータルでも30分だけ。
家の場合は、ラビの抜け毛が汚れのメインでした。
ちゃんと毎日掃除機をかけて、そのあとでブラーバに水拭きをお願いすると、 それだけで、とってもすっきりします。
ブラーバすごい。
月1の掃除スケジュール
- 洗濯機
- お風呂の天井、換気扇
- 台所換気扇
- エアコンフィルター
週末に月1掃除をすることにしました。
月初めの週末に、洗濯機と、お風呂の天井、換気扇を掃除。
これもあんまり頑張らないで15分くらいで終わらせます。
年1回の掃除スケジュール
- カーテン
- 障子の張り替え
- 納戸全部出し
年1回と決めたけど、全然やってない。
障子の張り替えって、破れない限りはする必要もない気がするんですが…
納戸の全出しはやってます。
全部出して、処分できるものは処分。
このとき防災用品の見直しもします。
人が呼べるお家にするためのお片付け
部屋が散らかってたら、人をためらいなく呼ぶなんてできませんよね。
掃除を簡単にするためにも、ある程度片づけておかないとだめだなぁと思いました。
モデルルームみたいにする必要はないと思うので、とりあえずのルールだけ決めました。
- 床に物を置かない
- とりあえず隠す場所
- 隠したものは1日1回もとに戻す
床の面積をできるだけ広くする。
ラビのおもちゃやクッションがどうしても床置きなんですけど、バックを置いたり、書類を置いたりしないように気を付けてます。
それから、お客さんが来た時、慌てて物を隠す場所を作りました。
棚の引き出しを一つ空っぽにして、テーブルで作業していたものを一時的に隠す場所です。
ここは、必ず1日1回はもとの位置に戻して、また空っぽの状態にします。
そうすると、一時置きの場所に物が溜まってしまうってことがなくなります。
忘れて溜まってることもあるんですけどね。
気を付けよう。
きれいを保つ掃除スケジュールまとめ
毎日掃除 | 週1掃除 | 月1掃除 | 年1掃除 | |
---|---|---|---|---|
床 | 月 | 玄関仏壇 | 洗濯機 | カーテン |
洗面所 | 火 | キッチン | 風呂天井 | 障子張り替え |
トイレ | 水 | 排水溝 | 風呂換気扇 | 納戸全出し |
ガスコンロ | 木 | 植物、窓 | 台所換気扇 | |
シンク | 金 | 2階と階段 | エアコン | |
土日 | 月1年1 |
我が家の掃除スケジュールを考えてみました。
毎日頑張るのは朝の30分だけ。
後は適当にぼちぼちです。
これだけでも、結構きれいな状態を保ててるかなぁと思います。
いつでも人を呼べるきれいなお家を保ちたいなぁとお悩みの方の参考になれば嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました。
ルンバラビできないかな…ルンバないけど。
\掃除の前に粗大ごみを片付けて掃除しやすいおうちにしよう/