こんにちは。チョコ大好きレイナ@happyreina_です。
大人買いしてしまった『カレ・ド・ショコラ』8種類。前回ビター系の3種類を食べ比べして紹介しました。
実は甘いのがあまり得意でない私は、カカオの苦みが少し感じられるベネズエラビターが一番美味しいと思いました。
今回は残りのちょっと甘い系5種類をご紹介します。
- 『カレ・ド・ショコラ』甘い系5種類
- カレ・ド・ショコラ『ストロベリー』
- カレ・ド・ショコラ『フレンチミルク』
- カレ・ド・ショコラ『アーモンド&ヘーゼルナッツ』
- カレ・ド・ショコラ『リッチクリーミーミルク』
- カレ・ド・ショコラ『マダガスカルホワイト』
- 『カレ・ド・ショコラ』ちょっと甘い系5種類はこんな方におすすめ
『カレ・ド・ショコラ』甘い系5種類
『カレ・ド・ショコラ』は森永製菓から発売されている正方形のチョコレートです。
前回紹介したビター系3種類。
- カカオ88
- カカオ70
- ベネズエラビター
この3種類は、どれも原材料に「カカオマス」が一番最初に書いてありました。
一方甘い系のチョコは、一番最初に「砂糖」と書かれています。砂糖が一番多く原材料として使われているということですね。
今回紹介したい『カレ・ド・ショコラ』は以下の5つ
- カレ・ド・ショコラ『ストロベリー』
- カレ・ド・ショコラ『フレンチミルク』
- カレ・ド・ショコラ『アーモンド&ヘーゼルナッツ』
- カレ・ド・ショコラ『リッチクリーミーミルク』
- カレ・ド・ショコラ『マダガスカルホワイト』
これはカカオポリフェノールが多い順に並んでいます。下へ行くほど甘くなります。
カレ・ド・ショコラ『ストロベリー』
ストロベリーパウダーが入っています。18枚入り。去年9月に新発売の商品です。
原材料
- 砂糖
- カカオマス
- 植物油脂
- ストロベリーパウダー
- ストロベリーチップ
- 乳化剤
- 加工でんぷん
- 酸味料
- 香料
- アカキャベツ色素
砂糖、カカオマスの順になってますね。ストロベリーパウダー、ストロベリーチップが入っています。生のイチゴで換算すると35パーセントものイチゴがたっぷり使われているそうです。
カロリーとカカオポリフェノールの含有量
1枚4.8グラム当たり
エネルギー | 27kcal |
タンパク質 | 0.22g |
脂質 | 1.7g |
炭水化物 | 2.7g |
カカオポリフェノール | 65mg |
カカオポリフェノールの量がだいぶ少なくなって65mgです。炭水化物は2.7g。です。150㎎も入っています。意外と糖質は少なくて、1.0gです。
カレ・ド・ショコラ『ストロベリー』のパッケージデザイン
鮮やかな赤い箱がかわいいですね。つやつやしたイチゴのイラストがあって、美味しそうです。チョコとストロベリーが合わないはずがありませんから。
包み紙は金色と深い赤色の組合せで、おしゃれです。
『カレ・ド・ショコラストロベリー』を食べた感想
うーん?
香りはイチゴのいい香りがします。
イチゴのツブツブをイメージしているのでしょうか、ジャリジャリとした食感です。カレ・ド・ショコラは薄いので、きれいにストロベリーパウダーを入れるには、かなり粒を小さくしないといけなかったんだと思います。
そのせいか、食感がちょっとジャリジャリした感じになって、私は苦手でした。
チョコはカカオが65mgと他のものより多めなので、少し苦いです。チョコの苦みと、ストロベリーの酸味が食べた瞬間に口の中に広がって、味はとても美味しいと思います。
個人的には、もう思いっきり甘くしてストロベリーチョコで良かったんじゃないかと思いますが、ダークチョコの中にストロベリーの華やかな香りと酸味があることで、大人っぽい雰囲気にはなってると思います。
カレ・ド・ショコラ『フレンチミルク』
フランス産の塩気の少ないミルクを使ったミルクチョコレートです。21枚入り。
原材料
- 砂糖
- ココアバター
- カカオマス
- 脱脂粉乳
- 全粉乳(フランス産)
- バターオイル
- 乳化剤
- 香料
フランス産の牛乳を29パーセント使用しているそうです。
カロリーとカカオポリフェノールの含有量
1枚4.8グラム当たり
エネルギー | 28kcal |
タンパク質 | 0.4g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 2.6g |
カカオポリフェノール | 33mg |
カカオポリフェノールが一気に少なくなって33mgになりました。
フレンチミルクのパッケージデザイン
ミルク感はまったくないパッケージ。オレンジ色です。
中は金色と黒の包み紙。以前からあるシリーズだとこの組み合わせなんですね?
『カレ・ド・ショコラフレンチミルク』を食べた感想
ミルクチョコ!
定番のミルクチョコです。クリーミーな感じで、舌の上で溶かすとチョコのコクが口の中いっぱいになります。
それほど強い甘さではなく、後味はわりとスッキリしています。
苦みはまったくなくて、甘い美味しいチョコレート!ブラックコーヒーといただきたい感じです。
ダイエット中だとしても、1枚くらいならそれほどカロリーもありませんし、このくらい甘いとチョコを食べたーという気がして満足できそうです。
カレ・ド・ショコラ『アーモンド&ヘーゼルナッツ』
アーモンドとヘーゼルナッツという2種類のナッツが練りこまれたチョコレート。18枚入りです。
原材料
- 砂糖
- カカオマス
- ココアバター
- 脱脂粉乳
- 植物油脂
- 全粉乳
- ヘーゼルナッツ
- キャラメルキャンディチップ
- アーモンド
- バターオイル
- 果糖
- 乳化剤
- 香料
カロリーとカカオポリフェノールの含有量
1枚4.9グラム当たり
エネルギー | 28kcal |
タンパク質 | 0.38g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 2.6g |
カカオポリフェノール | 25mg |
アーモンド&ヘーゼルナッツのパッケージデザイン
金色に茶色の包み紙。箱にはナッツ2種類のイラストが描かれています。茶色っぽいデザインで、アーモンドのイメージに合いますね。
カレ・ド・ショコラ『アーモンド&ヘーゼルナッツ』を食べた感想
美味しい!!
ナッツなのかキャラメルチップなのかザクザクとした食感があります。アーモンドよりもキャラメルの香りが強いかな。
苦みは全くありません。
チョコのコクは、ナッツとキャラメルの味に負けている感じがして、あまり感じませんが、甘くておいしいです。
カレ・ド・ショコラ『リッチクリーミーミルク』
2019年冬限定です。
北海道産の生クリームを使用していて、カカオ豆はドミニカ産。ドミニカってどこだ。
グーグル先生に聞いてみましたら、カリブ海に浮かぶ島国だそうです。同じ島国の生クリームとカカオの饗宴!18枚入りです。
原材料
- 砂糖
- ココアバター
- カカオマス
- 全粉乳
- 脱脂粉乳
- 生クリーム(北海道産)
- バターオイル
- 乳化剤
- 香料
カロリーとカカオポリフェノールの含有量
1枚4.9グラム当たり
エネルギー | 28kcal |
タンパク質 | 0.38g |
脂質 | 1.8g |
炭水化物 | 2.6g |
カカオポリフェノール | 25mg |
他のはすべて1枚あたり4.8gだったのに、リッチクリーミーミルクは1枚あたり4.9g。
リッチクリーミーミルクのパッケージデザイン
金と明るい紺色の包み紙。高級感があります。白い箱が北海道やミルクっぽいイメージを連想させますね。
カレ・ド・ショコラ『リッチクリーミーミルク』を食べた感想
あまーい!!
かなり甘いです。チョコよりも生クリームの風味が強くて、舌の温度で溶けると、とろりとクリーミーになります。口の中で溶けるのも、他の物よりずっと早い。
リッチクリーミーミルクの名のとおり、クリーミーさがすごいです。シリーズを通して一番甘いかな。
カレ・ド・ショコラ『マダガスカルホワイト』
マダガスカル産のバニラビーンズを使ったホワイトチョコ。
「マダガスカル!」ってちょっと強めに言いたくなります。
知らなかったけど、ホワイトチョコっってカカオ使ってないんだね。21枚入りです。
原材料
- 砂糖
- 全粉乳
- ココアバター
- 植物油脂
- 脱脂粉乳
- バニラビーンズ
- 乳化剤
- 香料
カロリーとカカオポリフェノールの含有量
1枚4.9グラム当たり
エネルギー | 28kcal |
タンパク質 | 0.36g |
脂質 | 1.9g |
炭水化物 | 2.4g |
カカオポリフェノール | 0mg |
カカオを使ってないのでポリフェノールはゼロ。
マダガスカルホワイトのパッケージデザイン
金と明るい茶色の包み紙。クリーム色のパッケージもホワイトチョコっぽいですね。
カレ・ド・ショコラ『マダガスカルホワイト』を食べた感想
甘い!!
リッチクリーミーミルクほどは甘くありません。程よい甘さでホワイトチョコとして食べるのは、美味しいと思います。
黒いツブツブがあって、原価が高騰しているというバニラビーンズを使っているんですね。
箱を開けた瞬間からバニラのいい香りがしました。
口に入れるととろけてミルクとバニラの香りが口いっぱいになります。
甘すぎることなく、さっと溶けてなくなるので、後味も割とスッキリしていると思います。
『カレ・ド・ショコラ』ちょっと甘い系5種類はこんな方におすすめ
- 甘いのが好きな方
- ストロベリーやナッツが入ったものが好きな方
- チョコ好きな方
チョコ好きな方なら、どんなチョコでも大好きという結論は前回と変わらず。
甘いチョコも疲れたときにはいいですよね。ブラックコーヒーと一緒に食べると甘さと苦さのバランスも良くなるので、甘いチョコも私は好きです。
甘い系、ビター系どっちがお好みですか?